個別で確定、解除、手入力前に戻す操作を複数人一括で行いたい場合、
CSVにてデータの更新をすることが可能です。
※手動での確定・解除方法はこちらをご確認ください
※手動での手入力前に戻す方法はこちらをご確認ください
目次
取り込み用のCSVを作成する
1. 左側メニューの「給与」を選択します。
2. 一括操作したい支給月を選択します。
3. を押し、「データ一括操作」をクリックします。
4. データ一括操作画面になります。アップロード手順「1」にてファイルの出力形式を選択し「一括操作用のCSVデータをダウンロード」をクリックするとその時点でのデータが出力できます。
CSV項目名サンプル
5.CSVを開き「データ操作」の列を入力していきます。作成出来たらCSV形式で保存してください。
CSVの入力規則について
CSVを取り込む際の入力形式を一覧でご案内します。
※必須項目は「スタッフコード」「データ操作」です。
※必須項目以外はダウンロード専用項目です。
※更新不要な従業員様は「データ操作」のセルを空白にするか、行ごと削除ください。
データ項目名 | 説明文 | 例 |
スタッフコード[必須] |
スタッフコードを基にデータが取り込まれるため、正確に入力してください。 |
111 |
姓 |
※ダウンロード専用項目のため更新不可 |
山田 |
名 |
※ダウンロード専用項目のため更新不可 |
太郎 |
現在の状況 |
※ダウンロード専用項目のため更新不可 |
確定済/未確定 |
データ操作[必須] | 下記より一つ選んでください。 ・確定 ・確定解除 ・手入力前に戻す ※現在の状況が確定済みの場合に「手入力前に戻す」を行うとエラーになります。 |
確定 |
【注意】
※「手入力前に戻す」は、手入力した全項目を編集前に戻す処理になりますのでご注意ください。
※確定解除を行う場合、最新の設定を基に解除した給与データが再計算されます。
詳しくはこちらをご確認ください。
CSVをアップロードする
1. 左側メニューの「給与」を選択します。
2. 給与を支給したい月を選択します。
3. を押し、「データ一括操作」をクリックします。
4.「データ一括操作」画面になりますので、画面上の支給日が認識通りかをご確認ください。
5. 「ファイル選択」欄をクリックし、アップロードしたいCSVを選択してください。
6. 「アップロード」をクリックするとインポートが開始されます。緑色のメッセージが表示されると取り込み完了です。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
確定、確定解除、手入力前、CSV、シーエスブイ、かくてい、かくていかいじょ、てにゅうりょくまえ