このヘルプページでは、6月1日以降に支給される給与、賞与での月次減税事務の手順についてご案内いたします。(リリースは近日中に行われます。)
他の給与計算ソフトからジョブカン給与計算に乗り換える場合、既に処理していた定額減税分があるときは、こちらをご覧ください。
定額減税についての詳細は、国税庁の定額減税 特設サイトをご覧ください。
目次
事前準備と確認事項
6月1日以降に支給される給与、賞与を確定する前に、従業員の同一生計配偶者、扶養親族の人数を確定する必要があります。同一生計配偶者、扶養親族の確認方法は、定額減税(月次減税事務)の事前準備について をご覧ください。
※定額減税機能で使用する用語について
・減税対象人数:本人+対象となる配偶者+対象となる扶養親族の合計人数です。
・減税額単価:所得税の減税額(30,000円)です。
・月次減税額:減税対象人数×減税額単価です。
・減税額残:月次減税額ー6月以降処理済みの月次減税額です。
定額減税対象人数を確定する
サイドメニューの2024年定額減税>減税対象人数登録を選択します。
減税対象人数(本人+対象となる配偶者+対象となる扶養親族)は、従業員一覧>従業員情報に登録されている情報から自動で算出されます。
従業員が表示される条件(➀~④全ての条件が当てはまること)
①入社日が2024年6月1日以前
②退職日が2024年6月1日以降
③税区分情報>税額表示区分が「甲欄」
④税区分情報>非居住者区分が「対象外」
同一生計配偶者、扶養親族が算出される条件(➀~③全ての条件が当てはまること)
➀同居・別居:同居、または別居(国内)。別居(国外)の時は、非居住者のチェックボックスが空白であること
②年間所得(1月~12月):48万円以下
③税の扶養対象:チェックボックスにチェックがあること
※ジョブカン給与計算では、「合計所得金額48万円以下」かつ「給与所得者の所得金額900万円超」の同一生計配偶者を、自動的に減税対象人数に算入します。「源泉徴収に係る定額減税のための申告書」等の提出を受けない場合(上記配偶者を人数に含めない場合)は、手入力で人数の修正をお願いいたします。
減税対象人数の入力と保存
減税対象人数を確認し、間違いがなければチェックボックスにチェックを入れ、保存をクリックします。
※一度保存をすると、従業員情報一覧で扶養親族の増減、情報変更があっても、「減税対象人数」「保存済減税対象人数」に変更はありません(保存を解除後も同様です)。保存済減税対象人数を変更するには、直接「減税対象人数」を変更し、改めて保存をしてください。
定額減税対象人数一覧で保存をすると、表示されている従業員の情報が既減税額一覧と確定処理一覧に表示されます。
人数の編集は、以下の2つの方法があります。
➀「減税対象人数」を直接編集する。
②CSVでインポートする。
➀減税対象人数を直接編集する
減税対象人数の項目で直接編集します。編集後、間違いがなければチェックボックスにチェックを入れ、保存をクリックします。
②CSVでインポートする。
「減税対象人数ダウンロード」からCSVファイルをダウンロードします。
CSVファイルの減税対象人数を編集します。
「減税対象人数インポート」からファイルをアップロードします。表示された人数を確認し、間違いがなければ保存をクリックします。
確定処理をする
サイドメニューの2024年定額減税>確定処理を選択します。
※サイドメニューに「確定処理」の項目が見当たらない場合、パソコンなどご利用端末画面の解像度が拡大されており見切れている可能性がございます。画面解像度を縮小いただきメニューが表示されるかご確認ください。
確定処理をすると、定額減税対象人数一覧の減税対象人数、月次減税額が確定します。
減税対象人数、既減税額を編集するには、確定処理一覧で確定解除をクリックしてください。
※確定処理の対象者と確定解除の対象者に、チェックが同時に入ると確定処理(確定解除)のボタンが操作不可と表示されます。
※2024年6月以降に支給日がある給与・賞与が1つでも確定されている場合、確定解除はできません。
給与詳細、賞与詳細で減税額を確認する
給与一覧、または賞与一覧をクリックし、従業員を選択します。
表示される定額減税関連項目について
所得税…その月の減税前の所得税額です。
2024減税額…その月の減税額です。
2024減税後所得税…その月に実際に控除される所得税です。
例 月次減税額60,000円(本人分と扶養親族1人)の従業員
画像(左)
6月25日支給給与の減税前の所得税が15,230円、その月の減税額(2024減税額)が15,230円、その月の実際に控除される所得税(2024減税後所得税)が0円になります。(この時点で消化しきれていない減税額が44,770円になります(60,000円-15,230円))
画像(右)
6月30日支給賞与の減税前の所得税が120,784円、減税額(2024減税額)が44,770円、その月の実際に控除される所得税が76,014円(120,784円-44,770円)になります。
※「2024減税額」「2024減税後所得税」を0円のときに表示しない場合は、サイドメニューの設定>給与規定(賞与規定)>給与(賞与)規定グループ一覧>支給・控除設定で控除を選択します。
「2024減税額」「2024減税後所得税」が表示されますので、鉛筆マークをクリックします。
「0円の場合明細に表示しない」にチェックを入れると、0円のときに明細に表示がされなくなります。
賃金台帳、支給・控除一覧表に項目を追加する
賃金台帳、支給・控除一覧表に「2024減税額」「2024減税後所得税」の項目を追加することが可能です。
項目の追加については、下記ヘルプページをご覧ください。
賃金台帳を出力する
給与支給・控除等一覧表を作成・出力する
※年間の所得税の合計金額は、賃金台帳の合計欄からは算出できません。5月支給分までの所得税と6月支給分以降の2024減税後所得税の合計金額が、年間の所得税になります。
事績簿を確認する
事績簿については、こちらをご覧ください。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
定額、減税、所得税、月次減税、実績簿