年末調整画面にインポートした従業員を削除することが可能です。
例えば、インポート後にスタッフコードの変更を行い、変更情報を年末調整側に適用させる場合削除を必要といたします。
年末調整画面から従業員を削除されても、ジョブカン労務HRや給与計算にございます従業員一覧から削除されるわけではございませんので、ご安心くださいませ。
下記に操作手順と削除の際の注意事項をご案内いたします。
目次
従業員削除の注意事項
・年末調整が対象外の従業員であっても削除をしてしまいますと、源泉徴収票や給与支払報告書などの帳票が作成されません。
対象外であっても確定申告などで源泉徴収票を必要とする場合もあるかと存じますため、年末調整の対象外だからといってむやみに削除することは推奨いたしません。
・年末調整画面にて新たに更新したデータも削除されます。
復旧等は出来かねますため、ご不安な場合はCSV出力などをご利用頂き、バックアップを取ることをお勧めいたします。
・年末調整を確定していると削除が出来ません。
年末調整確定後に従業員を削除することが出来ないようになりますので、削除されたい場合、確定解除をお願いいたします。確定解除の方法はこちらをご覧ください。
年末調整画面から従業員を削除する方法
1. 「依頼一覧」画面の従業員一覧の左上部のプルダウンから「従業員一括削除」を選択します。
2. 従業員一覧の左横にチェックボックスがありますので、削除対象者にチェックを入れます。
一番上にチェックを入れると全従業員に一括でチェックが付きます。
3.チェックを入れ終わりましたら、画面下部にございます「削除」をクリックします。
4. 削除対象者と注意事項が表示されますのでご確認のうえ、問題がない場合「削除する」をクリックしますと削除されます。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
さくじょ、いっかつ、消す