目次
Q.社会保険料の項目が計算されない場合、どの項目を確認すればいいですか?
Q.社会保険料が計算されない場合、どの項目を確認すればいいですか?
A.下記項目の設定状況をご確認ください。
社会保険の設定
社会保険の情報を設定することで、給与や賞与の保険料が自動計算できるようになります。設定の詳細につきましては、下記ヘルプページをご参照くださいませ。
社会保険の加入状況
従業員情報の社会保険の項目にて、加入状況が未加入となっている場合、また資格取得日が未入力となっている場合、保険料が計算されませんのでご注意ください。設定項目は以下の通りです。
1.左側メニューの「従業員一覧」を選択します。
2. 社会保険の加入状況を確認したい従業員をクリックします。
3. 「社会保険」の項目にて、それぞれの社会保険の加入状況が「加入」かつ、資格取得日が入力されているか確認します。
※介護保険料免除対象者にチェックが入っている場合は介護保険は計算されません。
標準報酬月額・適用年月の設定
従業員情報の給与の項目にて、標準報酬月額とその適用年月が正しく設定されていない場合、社会保険料が計算されませんのでご注意ください。設定項目は以下の通りです。
1.左側メニューの「従業員一覧」を選択します。
2. 社会保険の加入状況を確認したい従業員をクリックします。
3. 「給与」の項目の「鉛筆マーク」をクリックします。
4. 健康保険と厚生年金の標準報酬月額が登録されていること、また、適用年月が正しいかご確認ください。
ジョブカンでは翌月徴収のため、設定いただいた等級は次月に徴収されます。
(例:10月の等級を設定いただいている場合は、11月支給給与に適応されます。)
カレンダーの月をクリックするとその月の等級を確認・変更する事が可能です。
※ピンク色は等級が未設定の状態のため、次月の社会保険が計算されません。
給与詳細画面に編集マークが表示されていないか
設定に問題ない状態で給与計算時に自動計算されない場合、以下の原因が考えられます。
・支給・控除項目のCSV一括インポートで社会保険料の値を登録している
・給与詳細画面から直接値を入力している
CSVでインポートした場合や給与詳細画面から直接入力を行っている場合、給与詳細画面にて編集マークが表示されます。
こちらの編集マークが表示されている場合には、自動計算は行われませんのでご注意くださいませ。
※手入力前の情報に戻す場合、こちらの手順で編集前の状態に戻して頂きますと、自動計算に戻ります。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
社会保険料 計算されない 計算できない