目次
Q.2社以上勤務者の社会保険料はどのように設定すればよいですか?
Q. 2社以上勤務者の社会保険料はどのように設定すればよいですか?
A. 従業員情報にて個別の保険料を設定することが可能です。
・2社以上勤務者の社会保険料を確認する
・従業員情報で設定する
2社以上勤務者の社会保険料を確認する
保険料は、事業主に通知される「二以上事業所勤務被保険者決定及び標準報酬決定通知書」等で決定された金額となります。
※2社以上勤務者の社会保険料については、以下の計算式で算出します。
例)A社から40万円、B社から20万円の報酬を受けているケース
→ A社40万円+B社20万円=合計60万円となり、標準報酬月額は59万円
各事業所での保険料は以下の通りです。
A社:59万円×保険料率×40万円/60万円
B社:59万円×保険料率×20万円/60万円
となり、算出した額をそれぞれ会社負担分と従業員負担分を折半して支払います。
従業員情報で設定する
従業員情報更新の詳細につきましてはこちらをご確認ください。
1.左側メニューの「従業員一覧」を選択します。
2.該当従業員をクリックします。
3.「給与」の鉛筆マークをクリックします
4.「標準報酬月額」の各保険料項目にて「手入力で設定する」をクリックします
5.「従業員負担額」「事業主負担額」に値を入力し、保存します
CSVデータでの一括登録方法につきましてはこちらをご確認ください。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
2社、複数、社会保険 二以上 二以上事業所 以上