賞与の支給・控除等一覧表の作成は、給与の支給・控除等一覧表と出力できる画面が異なりますので、ご留意くださいませ。
目次
出力用フォーマットを作成する
出力用フォーマットは「設定」もしくは「賞与」の画面から設定が可能でございます。それぞれの画面から設定する方法をご案内いたします。
※支給控除等一覧表にて画面が白くなってしまう場合は推奨環境外での操作を行われている可能性があります。推奨環境についてはこちらをご覧ください。
1. 賞与の支給・控除等項目フォーマットの新規作成を行います。
<「設定」の画面から作成する場合>
①「設定」>「支給・控除等一覧表フォーマット設定」をクリックします。
②左上の「新規作成」をクリックします。
<「賞与」の画面から作成する場合>
※上記の手順で操作された場合、【2. 賞与のCSVフォーマットを作成します。】からご覧ください。
①左メニュー「賞与」から賞与を確定します。
②確定後「支給控除項目」>「支給・控除等一覧表」が表示されますので、クリックをします。
③「項目の選択」>「新規作成」をクリックします。
2. 賞与のCSVフォーマットを作成します。
「フォーマットの種類」は「賞与の支給・控除項目フォーマット」を選択し、「フォーマット名」を入力します。
3. CSVに出力したい項目を選択します。「選択対象項目内」の項目を選択し、をクリックすると、「選択済み項目」に追加できます。
4. グループ(部署等)ごとの合計を出力したい場合は、「選択対象項目」よりグループ(部署等)を選択します。※あらかじめグループ設定をしていないと表示されません。
5. 「保存」をクリックすると完了です。
※編集したい場合はフォーマットを選択後「編集」をクリックします。
支給・控除項目一覧表(CSV)を出力する
1. 左メニュー「賞与」をクリックします。
2. 「支給控除項目」>「支給・控除等一覧表」が表示されますので、クリックします。
3. 作成済みのフォーマットを選択します。
※編集したい場合はフォーマットを選択後「編集」をクリックします。
4. 出力形式を選択します。
5. 「CSVダウンロード」をクリックすると、CSVがダウンロードされます。
CSVファイルのサンプル
ダウンロードしたデータを会計ソフトに取り込む場合、ご利用頂いている会計ソフトに合わせて編集を行っていただけますようお願いいたします。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
しょうよ、独自フォーマット、支給控除一覧表