従業員の登録は、以下の2通りの方法があります。従業員の登録をすることで、給与計算を行う事が可能です、また従業員招待をして明細や源泉徴収票を公開することができます。
登録後に従業員情報をCSVで一括更新したい場合はこちらをご覧下さい。
※ビジネスネームについては、現在未対応となっております。
ビジネスネームを従業員情報として登録される場合はこちらをご確認ください。
※給与規定グループ等はあらかじめジョブカン上で作成いただけますようお願いいたします。
※他ジョブカンサービスにて既にご登録いただいている従業員様の場合はこちらの方法でご登録を行ってください。
このページでは、管理画面から従業員をCSVで一括登録する方法をご紹介します。
画面上個別で登録される場合はこちらをご覧ください。
目次
新規登録用のCSVファイルを作成する
1. 左側メニューの「従業員一覧」を選択します。
2. 「従業員登録」をクリックし、「新規登録(CSVインポート)」を選択します。
3. 「サンプルデータをダウンロード」をクリックすると、CSVがダウンロードされます。
ファイル名は[sample.csv]です。
4. ダウンロードされたファイルを開き、登録したい従業員の情報を追加します。
入力形式は「CSVの入力形式について」をご覧ください。
5. 追加したファイルに名前をつけて保存します。
ファイルの種類は[CSV(カンマ区切り)]です。
※CSVファイルを開く際にExcelの仕様でCSVを開いたときに表記が変わってしまう場合はこちらもご参照ください。
CSVの入力形式について
CSVを取り込む際の入力形式を一覧でご案内します。
※必須項目は「スタッフコード」「姓」「名」「入社日」です。
※基本給等の給与情報を更新する場合は「給与規定グループ」は必須となります。
※通勤手当を登録する場合は「通勤手段」も入力してください。
※通勤経路をCSVで登録する場合、登録可能な経路の上限は2件までとなります。
※被扶養者を登録する場合は、被扶扶養者の「続柄」「姓」「名」「生年月日」も入力してください。
※雇用形態などの項目は組織管理を先に設定しておくことで登録可能になります。
データ項目名 | 説明文 | 例 |
スタッフコード[必須] | 半角英数字50桁以内 | 111 |
給与規定グループ |
給与規定グループの確認 給与規定グループに入っている以下の内容は従業員情報からはインポートできません。 ・給与形態 ・1日の所定労働時間 ・1ヶ月の平均所定労働日数 ・締め日 ・支給日 |
正社員用 |
入社日[必須] | 半角数字 (yyyy/mm/dd) | 2010/4/1 |
姓[必須] | - | 山田 |
名[必須] | - | 太郎 |
姓 カナ | 全角カタカナ | ヤマダ |
名 カナ | 全角カタカナ | タロウ |
ビジネスネーム 姓 | - | 田中 |
ビジネスネーム 名 | - | 太郎 |
生年月日 | - | 1980/1/1 |
性別 | 下記より一つ選択ください ・男性 ・女性 |
男性 |
メールアドレス | - |
yamada@jobcan.ne.jp
|
郵便番号 | 半角数字7桁(XXX-XXXX) | 999-9999 |
住所 都道府県 | - | 東京都 |
住所 市区町村 | - | 渋谷区 |
住所 丁目番地 | - | 9-99-99 |
住所 建物名・部屋番号 | - | ジョブカンアパート |
住所 カナ | 全角カタカナ |
トウキョウトシブヤク
|
電話番号 | 半角数字12桁以内(XXXX-XXXX-XXXX) | 0000-0000-0000 |
世帯主の続柄 | 下記より一つ選択ください ・本人 ・夫 ・妻 ・実父 ・実母 ・義父 ・義母 ・長男 ・長女 ・兄 ・姉 ・弟 ・妹 ・祖父 ・祖母 ・叔父 ・叔母 |
本人 |
世帯主の氏名 | - | 山田 花子 |
住民票 郵便番号 | 半角数字7桁(XXX-XXXX) | 999-9999 |
住民票 都道府県 | - | 東京都 |
住民票 市区町村 | - | 渋谷区 |
住民票 丁目番地 | - | 太郎 |
住民票 丁目番地 | - | 9-99-99 |
住民票 建物名・部屋番号 | - | ジョブカンアパート |
事業所管理名 | 事業所管理名の確認 | 本社 |
事業所コード | 事業所コードの確認 | main |
雇用形態コード | コード入力が不要な場合・コード登録が無い場合は空欄または列ごと削除ください | a002 |
雇用形態 |
空欄の場合、雇用形態コードに従って自動で入力されます |
正社員 |
役職コード | コード入力が不要な場合・コード登録が無い場合は空欄または列ごと削除ください | b003 |
役職 |
空欄の場合、役職コードに従って自動で入力されます |
部長 |
職種コード | コード入力が不要な場合・コード登録が無い場合は空欄または列ごと削除ください | sales |
職種 |
空欄の場合、職種コードに従って自動で入力されます |
営業 |
グループコード | コード入力が不要な場合・コード登録が無い場合は空欄または列ごと削除ください | A001 |
グループ |
グループは5階層まで設定できます 空欄の場合、グループコードに従って自動で入力されます |
営業部->第一グループ->第一チーム |
異動日 | 半角数字 (yyyy/mm/dd) | 2019/4/1 |
退職日 | 半角数字 (yyyy/mm/dd) | 2018/3/31 |
退職区分 | 下記より一つ選択ください ・一般 ・障害 ・死亡 |
一般 |
休職開始日 | 半角数字 (yyyy/mm/dd) | 2015/12/1 |
休職終了日 | 半角数字 (yyyy/mm/dd) | 2016/3/31 |
休職理由 | 下記より一つ選択してください・私傷病休職・産前産後休業・育児休業・介護休業・その他 ※産前産後休業・育児休業は社会保険料自動免除適用されます。 |
介護休業 |
固定的賃金を0とする | 下記より一つ選択ください
・0とする ・0としない |
0としない |
基本給 | 半角数字9桁以内 | 100000 |
今年の年間収入見積額 | 半角数字9桁以内 | 3000000 |
今年の年間所得見積額 | 半角数字9桁以内 源泉控除配偶者の計算に使用します。 |
1920000 |
給与規定グループで設定した支給・控除項目
|
半角数字9桁以内 給与規定の「支給・控除項目設定>金額設定」で「従業員一覧で金額を設定」とした支給項目・控除項目の値を登録できます。 |
20000 |
給与規定グループで設定した単価
|
下記より一つ選択ください |
1500 |
標準報酬月額適用月 | yyyy年mm月 当月徴収に設定されていない場合は、翌月に支給される給与から適用されます。 また、「標準報酬月額(健康保険)」「標準報酬月額(厚生年金保険)を更新する場合はこちらの入力が必須になり、入力した月以降のすべての標準報酬月額が上書きされます。 |
2017年9月
→当月徴収の場合: 2017年9月支給適用 翌月徴収の場合: 2017年10月支給適用 |
標準報酬月額(健康保険)
|
半角数字 従業員情報画面の標準報酬月額欄では「保険料額表を使用する」が選択された状態となります。 |
98000 |
標準報酬月額(厚生年金保険)
|
半角数字 従業員情報画面の標準報酬月額欄では「保険料額表を使用する」が選択された状態となります。 |
98000 |
健康保険料
(従業員負担額・事業主負担額)
|
半角数字 従業員情報画面の標準報酬月額欄では「手入力で設定する」が選択された状態となります。 標準報酬月額(健保・厚年)の値よりも優先されるため、「保険料額表を使用する」を有効にされたい場合は、値をブランク状態または項目列ごと削除ください。 |
3000 |
介護保険料
(従業員負担額・事業主負担額)
|
半角数字 従業員情報画面の標準報酬月額欄では「手入力で設定する」が選択された状態となります。 標準報酬月額(健保・厚年)の値よりも優先されるため、「保険料額表を使用する」を有効にされたい場合は、値をブランク状態または項目列ごと削除ください。 |
3000 |
厚生年金保険料
(従業員負担額・事業主負担額)
|
半角数字 従業員情報画面の標準報酬月額欄では「手入力で設定する」が選択された状態となります。 標準報酬月額(健保・厚年)の値よりも優先されるため、「保険料額表を使用する」を有効にされたい場合は、値をブランク状態または項目列ごと削除ください。 |
3000 |
通勤手段 |
下記より一つ選択ください |
電車 |
電車1 乗駅 | - | 渋谷 |
電車1 降駅 | - | 新宿 |
電車1 経由地 | - | 代々木 |
電車1 支給単位 | 下記より一つ選択ください ・1ヶ月 ・3ヶ月 ・6ヶ月 ・出勤日数に応じて毎月支給 |
6ヶ月 |
電車1 支給月 | 「支給単位」が「3ヶ月」「6ヶ月」の場合のみ、支給したい月を以下のように入力して下さい。 【3ヶ月】 ・1月/4月/7月/10月 ・2月/5月/8月/11月 ・3月/6月/9月/12月 【6ヶ月の場合】 ・1月/7月 ・2月/8月 ・3月/9月 ・4月/10月 ・5月/11月 ・6月/12月 支給単位が「1ヶ月」「出勤日数に応じて毎月支給」の場合、空欄のままでお願いします。 |
4月/10月 |
電車1 片道運賃 | 半角数字7桁以内 | 140 |
電車1 定期代 | 半角数字7桁以内 | 3880 |
電車2 乗駅 | - | 渋谷 |
電車2 降駅 | - | 新宿 |
電車2 経由地 | - | 代々木 |
電車2 支給単位 | 下記より一つ選択ください ・1ヶ月 ・3ヶ月 ・6ヶ月 ・出勤日数に応じて毎月支給 |
6ヶ月 |
電車2 支給月 | 「支給単位」が「3ヶ月」「6ヶ月」の場合のみ、支給したい月を以下のように入力して下さい。 【3ヶ月】 ・1月/4月/7月/10月 ・2月/5月/8月/11月 ・3月/6月/9月/12月 【6ヶ月の場合】 ・1月/7月 ・2月/8月 ・3月/9月 ・4月/10月 ・5月/11月 ・6月/12月 支給単位が「1ヶ月」「出勤日数に応じて毎月支給」の場合、空欄のままでお願いします。 |
4月/10月 |
電車2 片道運賃 | 半角数字7桁以内 | 140 |
電車2 定期代 | 半角数字7桁以内 | 3880 |
バス1 乗車停留所 | - | 蔵前二丁目 |
バス1 降車停留所 | - | 東神田 |
バス1 経由地 | - | 浅草橋 |
バス1 支給単位 | 下記より一つ選択ください ・1ヶ月 ・3ヶ月 ・6ヶ月 ・出勤日数に応じて毎月支給 |
3ヶ月 |
バス1 支給月 | 「支給単位」が「3ヶ月」「6ヶ月」の場合のみ、支給したい月を以下のように入力して下さい。 【3ヶ月】 ・1月/4月/7月/10月 ・2月/5月/8月/11月 ・3月/6月/9月/12月 【6ヶ月の場合】 ・1月/7月 ・2月/8月 ・3月/9月 ・4月/10月 ・5月/11月 ・6月/12月 支給単位が「1ヶ月」「出勤日数に応じて毎月支給」の場合、空欄のままでお願いします。 |
1月/4月/7月/10月 |
バス1 片道運賃 | 半角数字7桁以内 | 210 |
バス1 定期代 | 半角数字7桁以内 | 10000 |
バス2 乗車停留所 | - | 蔵前二丁目 |
バス2 降車停留所 | - | 東神田 |
バス2 経由地 | - | 浅草橋 |
バス2 支給単位 | 下記より一つ選択ください ・1ヶ月 ・3ヶ月 ・6ヶ月 ・出勤日数に応じて毎月支給 |
3ヶ月 |
バス2 支給月 | 「支給単位」が「3ヶ月」「6ヶ月」の場合のみ、支給したい月を以下のように入力して下さい。 【3ヶ月】 ・1月/4月/7月/10月 ・2月/5月/8月/11月 ・3月/6月/9月/12月 【6ヶ月の場合】 ・1月/7月 ・2月/8月 ・3月/9月 ・4月/10月 ・5月/11月 ・6月/12月 支給単位が「1ヶ月」「出勤日数に応じて毎月支給」の場合、空欄のままでお願いします。 |
1月/4月/7月/10月 |
バス2 片道運賃 | 半角数字7桁以内 | 210 |
バス2 定期代 | 半角数字7桁以内 | 10000 |
車・二輪車等 車両種別 |
・車 ・バイク ・原付 ・自転車 |
車 |
車・二輪車等 出発地 | - | 自宅 |
車・二輪車等 到着地 | - | 本社 |
車・二輪車等 片道の通勤距離 | 下記より一つ選択ください
・2km未満 |
2km~10km |
車・二輪車等 支給単位 | 下記より一つ選択ください ・1ヶ月 ・3ヶ月 ・6ヶ月 ・出勤日数に応じて毎月支給 |
1ヶ月 |
車・二輪車等 支給月 | 「支給単位」が「3ヶ月」「6ヶ月」の場合のみ、支給したい月を以下のように入力して下さい。 【3ヶ月】 ・1月/4月/7月/10月 ・2月/5月/8月/11月 ・3月/6月/9月/12月 【6ヶ月の場合】 ・1月/7月 ・2月/8月 ・3月/9月 ・4月/10月 ・5月/11月 ・6月/12月 支給単位が「1ヶ月」「出勤日数に応じて毎月支給」の場合、空欄のままでお願いします。 |
|
車・二輪車等 支給額 | 半角数字7桁以内 | 30000 |
口座情報1~6 銀行コード | 半角数字4桁以内 | 1111 |
口座情報1~6 銀行名 | 空欄の場合、銀行コードに従って自動で入力されます | ジョブカン銀行 |
口座情報1~6 支店コード | 半角数字3桁以内 | 111 |
口座情報1~6 支店名 | 空欄の場合、支店コードに従って自動で入力されます | ジョブカン支店 |
口座情報1~6 預金種別 | 下記より一つ選択ください ・普通 ・当座 |
普通 |
口座情報1~6 口座番号 | 半角数字7桁以内 | 1111111 |
口座情報1~6 口座名義 カナ | カナ30文字以内 ※口座名義を入力します。カタカナ、英数字、スペース、記号(前カッコ・後カッコ・ピリオド・マイナス記号・スラッシュ)のみ使用できます。 |
ヤマダ タロウ |
支給設定(給与)銀行振込1~6 金額 | 下記の一つよりご選択ください ・全額支給の場合 → 全額 ・固定額支給の場合 → 金額を半角数字入力 ・残額を支給 → 残額 |
50000 |
支給設定(給与)銀行振込1~6 振込先 | 下記より一つご選択ください ・口座情報1 ・口座情報2 ・口座情報3 ※口座情報2・3は登録した口座がないと取込不可となります。 |
口座情報1 |
支給設定(給与)銀行振込1~3 振込元 | 下記より一つご選択ください ・口座情報1 ・口座情報2 ・口座情報3 ※口座情報2・3は登録した口座がないと取込不可となります。 |
口座情報1 |
支給設定(給与)現金 金額 | 「現金支給」を行う場合、下記の一つよりご選択ください ・全額支給の場合 → 全額 ・固定額支給の場合 → 金額を半角数字入力 ・残額を支給 → 残額 |
|
支給設定(賞与)銀行振込1~6 金額 | 下記の一つよりご選択ください ・全額支給の場合 → 全額 ・固定額支給の場合 → 金額を半角数字入力 ・残額を支給 → 残額 |
全額 |
支給設定(賞与)銀行振込1~6 振込先 | 下記より一つご選択ください ・口座情報1 ・口座情報2 ・口座情報3 ※口座情報2・3は登録した口座がないと取込不可となります。 |
口座情報1 |
支給設定(賞与)銀行振込1~3 振込元 | 下記より一つご選択ください ・口座情報1 ・口座情報2 ・口座情報3 ※口座情報2・3は登録した口座がないと取込不可となります。 |
口座情報1 |
支給設定(賞与)現金 金額 | 「現金支給」を行う場合、下記の一つよりご選択ください ・全額支給の場合 → 全額 ・固定額支給の場合 → 金額を半角数字入力 ・残額を支給 → 残額 |
|
本人 非居住者区分 | 下記より一つ選択ください ・対象外 ・非居住者 |
対象外 |
所得税計算 (非居住者を選択した場合のみ) |
下記より一つ選択ください ・税率20.42%で計算 ・所得税を計算しない |
所得税を計算しない |
本人 税額表区分 (非居住者の場合は入力しない) |
下記より一つ選択ください ・甲欄 ・乙欄 |
甲欄 |
本人 障害者区分 (非居住者の場合は入力しない) |
下記より一つ選択ください ・対象外 ・一般障害者 ・特別障害者 |
対象外 |
本人 勤労学生区分 (非居住者の場合は入力しない) |
下記より一つ選択ください ・対象外 ・勤労学生 |
対象外 |
本人 ひとり親・寡婦区分 (非居住者の場合は入力しない) |
下記より一つ選択ください
・対象外 |
対象外 |
本人 寡婦(夫)区分 (非居住者の場合は入力しない) |
下記より一つ選択ください ・対象外 ・寡婦(夫) ・特別寡婦 |
対象外 |
本人 災害者区分 (非居住者の場合は入力しない) |
下記より一つ選択ください ・対象外 ・災害者 |
対象外 |
本人 外国人区分 (非居住者の場合は入力しない) |
下記より一つ選択ください ・日本人 ・外国人 |
日本人 |
納付先市区町村 | 空欄の場合、市区町村コードに従って自動で入力されます | 東京都渋谷区 |
納付先市区町村(市区町村コード)
|
半角数字6桁 | 131130 |
給与支払報告書提出先 | 空欄の場合、給与支払報告書提出先コードに従って自動で入力されます | 東京都渋谷区 |
給与支払報告書提出先(市区町村コード)
|
半角数字6桁以内 | 131130 |
住民税徴収方法 | 下記より一つ選択ください ・特別徴収 ・普通徴収 |
特別徴収 |
年税額 | 半角数字9桁以内 年税額のみが入力されている場合、12等分した金額が各月の徴収税額に自動反映されます。 ※端数は6月の徴収額に加算されます。 ※1,200円未満の場合は6月に一括で徴収となります。 |
30000 |
徴収税額6月分~ 徴収税額5月分 |
12か月分の合計金額が年税額に設定されます。 以下の内容でインポートを行うとエラーになります。 ・各月の徴収税額が一部のみ入力されている場合(0の場合はブランクではなく、0を入力してください) ・年税額にも金額が入力されていて合計金額と一致しない場合 |
25000 |
被保険者区分 | 下記より一つ選択ください ・一般の被保険者 ・パート扱いする者 ・短時間労働者 |
一般の被保険者 |
健康保険 加入状況 | 下記より一つ選択ください ・加入 ・未加入 |
加入 |
健康保険被保険者整理番号
|
半角数字6桁以内 | 111 |
健康保険 資格取得日 | 半角数字 (yyyy/mm/dd) | 2010/4/1 |
健康保険 資格喪失日 | 半角数字 (yyyy/mm/dd) | 2018/4/1 |
介護保険料免除対象者 |
下記より一つ選択ください ・対象 ・対象外もしくは空欄 |
対象外 |
厚生年金保険 加入状況 | 下記より一つ選択ください ・加入 ・未加入 |
加入 |
基礎年金番号 | 半角数字10桁(XXXX-XXXXXX) | 1111-111111 |
厚生年金保険被保険者整理番号 |
半角数字6桁以内 |
111 |
厚生年金保険 資格取得日
|
半角数字 (yyyy/mm/dd) | 2010/4/1 |
厚生年金保険 資格喪失日
|
半角数字 (yyyy/mm/dd) | 2018/4/1 |
雇用保険 加入状況 | 下記より一つ選択ください ・加入 ・未加入 |
加入 |
雇用保険 従業員区分 | 下記より一つ選択ください
<雇用保険が「加入」の場合>
・従業員(常用) ・役員兼従業員
<雇用保険が「未加入」の場合>
・従業員(臨時) ・役員または計算対象外
|
従業員(常用) |
雇用保険 被保険者番号 | 半角数字11桁(XXXX-XXXXXX-X) | 1111-111111-1 |
雇用保険 資格取得日 | 半角数字 (yyyy/mm/dd) | 2010/4/1 |
雇用保険 離職等年月日 | 半角数字 (yyyy/mm/dd) | 2018/3/31 |
労災保険 計算対象 |
下記より一つ選択ください
・対象・対象外 |
対象 |
従たる給与についての扶養控除等申告書の提出
|
下記より一つ選択ください ※2か所以上から給与の支払いを受けていて、自社が副業先である従業員から「従たる給与についての扶養控除等申告書の提出」があった場合がTRUEです。ほとんどの方はFALSEです。 |
TRUE |
配偶者の有無 | 下記より一つ選択ください ・有 ・無 |
有 |
被扶養者1 続柄 |
下記より一つ選択ください |
配偶者 |
被扶養者1 姓 | - | 山田 |
被扶養者1 名 | - | 花子 |
被扶養者1 姓カナ | 全角カタカナ | ヤマダ |
被扶養者1 名カナ | 全角カタカナ | ハナコ |
被扶養者1 生年月日 | 半角数字 (yyyy/mm/dd) | 1980/1/1 |
被扶養者1 性別 | 下記より一つ選択ください ・男性 ・女性 |
女性 |
被扶養者1 同居・別居 | 下記より一つ選択ください ・同居 ・別居(国内) ・別居(国外) |
同居 |
被扶養者1 郵便番号 | 半角数字7桁 | 999-9999 |
被扶養者1 都道府県 | - | 東京都 |
被扶養者1 市区町村 | - | 渋谷区 |
被扶養者1 丁目番地 | - | 9-99-99 |
被扶養者1 建物名・部屋番号 | - | ジョブカンアパート |
被扶養者1 海外住所 | 半角英数字 | 9999PennsylvaniaAvenueN.W. Washington,DC20004 |
被扶養者1 年間収入
(1月~12月)
|
半角数字9桁以内 | 1030000 |
被扶養者1 年間所得(1月~12月)
|
半角数字9桁以内 | 380000 |
被扶養者1 税の扶養対象 | 下記より一つ選択ください ・対象 ・対象外 |
対象 |
被扶養者1 障害者区分 | 下記より一つ選択ください ・対象外 ・一般障害者 ・特別障害者 |
対象外 |
同意状況 |
下記より一つ選択ください ・同意済 ・未同意 |
同意済 |
同意日 | 半角数字 (yyyy/mm/dd) | 2023/10/11 |
操作者 |
- |
本人 |
従業員をCSVで一括で登録する
1. 左側メニューの「従業員一覧」を選択します。
2. 右上の「従業員登録」をクリックし、「新規登録(CSVインポート)」を選択します。
3. 作成したファイルを選択します。
4. 「アップロード」をクリックすると完了です。
※Excelの仕様で、丁番地や銀行コードが変換されてしまう場合はこちらをご覧ください。
CSV登録時にエラーが発生する場合、登録内容に誤りがある可能性があります。
よくあるエラー内容と解決方法についてはこちらをご覧ください。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
一気、まとめ、エクセル、データ、入力、スタッフ、社員、かんたん、移行、ビジネスネーム