ジョブカン労務HRとジョブカン給与計算の年末調整機能の違いや、どちらから操作を行った方がスムーズにご利用いただけるかを下記にご案内いたします。
目次
インポートできる項目の違い
インポート方法については給与計算、労務HRで連携方法は同じですが、インポートできる項目に関して違いがございます。
労務HRでは詳細な従業員情報、給与計算では従業員情報と、確定されている給与・賞与情報を連携いただく事が可能です。
両サービスご利用の場合、インポート前に労務HRと給与計算の連携を行い従業員情報を一致させることを推奨しております。
従業員情報のインポート可能な項目についてはこちらをご覧ください。
ジョブカン給与計算の管理者の場合
ジョブカン給与計算にて管理者の場合、ご自身に入力依頼を行うことが可能でございます。
ジョブカン労務HRの管理者の場合
ジョブカン労務HRにて管理者の場合、ご自身に入力依頼を行うことが可能でございます。
年末調整の入力依頼の通知メールに記載があるURLをクリックすると
「ジョブカン労務HRにログインして入力」「ジョブカン給与計算にログインして入力」「ログインせずに入力」と3つの選択肢が現れます。
両サービスのマイページをお持ちの場合、どちらのサービスから入力を行っても相違はございません。
また、ログインせずに入力を選択しても入力する内容に相違はございません。
※マイページをお持ちで無いサービスからはログインをして入力を行うことが出来かねますためご注意くださいませ。
源泉徴収票の確認はどちらのサービスから行っても相違はございません。
マイページをお持ちのサービスからご確認いただきますようお願いいたします。
※給与計算の管理者に関しては、プロフィールよりご確認いただけます。詳細はこちらをご確認ください。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
年末調整 インポート 違い 機能 両方