「従業員情報」から住民税特別徴収税額の設定を行うことができます。設定を行うことでそれぞれの月毎に住民税額を設定することができます。
※住民税は毎年6月分から年度が変わります。6月分の住民税を6月に支給する給与から控除するのが一般的です。その場合、5月支給の給与確定後に新年度の住民税額の登録を行ってください。
目次
簡易設定
設定した基準月に基づいて住民税額が設定されます。
例の場合、基準月が6月となります。6月支給給与の住民税額が「1000円」、7月支給給与以降の住民税額が「2000円」となります。
【注意】ブランクの場合は保存できませんので、0円の場合は「0」と入力してください。
簡易設定の場合、CSVで一括登録を行う事も可能です。詳しくはこちらをご覧ください。
月別設定
それぞれの月に入力した金額がその月の住民税額として設定されます。
例の場合、6月支給給与の住民税額が「1000円」、7月支給給与の住民税額が「1500円」、8月支給給与以降の住民税額が「2000円」となります。
【注意】ブランクの場合は保存できませんので、0円の場合は「0」と入力してください。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
給与明細 一括 ダウンロード