年末調整画面にて確認できる従業員情報内の「本人の収入」の書き方についてご案内いたします。2020年の法改正によって本人の給与所得収入の申告が必要になったため、管理者様も従業員様もご認識頂けますと幸いです。
目次
「本人の収入」の入力方法
「給与収入等」の「本人の収入」は「給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼 所得金額調整控除申告書」に反映されます。
入力項目と反映箇所は下記の通りでございます。
※前職分の収入は別途「前職情報」に入力箇所を設けておりますので、合算されないようご留意ください。
※緑色の枠は合計した金額が帳票に反映します。
※項目横のハテナマークをクリックすると入力へのヒントが表示されます。
【入力画面】
【帳票画面】
「本人の収入」の記載に関するQ&A
Q. なぜ本人の収入を記載する項目があるのでしょうか。
A.2020年の法改正により、3つの内容が備わった、新帳票「給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼 所得金額調整控除申告書」が原則全従業員の提出が必要になりました。
そちらにご本人の収入を記載する欄が設けられておりますので、ご記載をお願いいたします。
(参照:国税庁HP)
・給与所得者の基礎控除、配偶者(特別)控除及び所得金額調整控除の申告
Q. 「本人の収入」はどの時点の収入を記載すればいいですか?
A. 今年1年間の見込み収入・所得をご入力いただければと存じます。
Q. 12月の給与支給はまだ先なのですが、見込み金額と12月給与支給後の金額に差異が生じる場合、手続き上問題ないでしょうか?
A. 12月給与支給前後で差異が生じた場合は、12月給与支給後の確定した収入で原則は判定しますが、修正が必要かどうかに関しましては、貴社判断となります。詳細は管轄の税務署、または国税庁のコールセンターにご確認くださいませ。
Q. 「本人の収入」は従業員が入力すべきですか、管理者が入力すべきですか?
A. 従業員の申告額でお手続きを進めて頂ければと存じます。
Q. 「ジョブカン給与計算」の給与データを「本人の収入」に反映することはできますか?
A.恐れ入りますが、こちら年末調整画面からの直接入力のみとなっております。反映は出来かねます。
Q. 「本人の収入」に記載する項目の詳細を知りたい。
A. 下記国税庁HPのリンク先にてワード検索が可能でございますので、ぜひご確認くださいませ。
タックスアンサー(よくある税の質問)
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
自身、給与所得、収入金額、きそこうじょ