目次
Q. 住民税はどうやって計算されていますか?
A. 従業員詳細に登録した「住民税」項目をもとに自動計算しております。
① 住民税の情報を登録する
1. 左側メニューの「従業員管理」を選択します。
2. 編集したい従業員を選択します。
3. 「住民税」の項目内のをクリックします。
4. 「市区町村を選択」または「現在地から取得」をクリックし、「市区町村コード」と「市区町村名」を設定します。
※「現在地から取得」をクリックすると、現住所をもとに自動で反映されます。
5. 「住民税徴収方法」を選択します。
6. 納付額を入力します。
「●月の金額」に値を入力すると、プルダウンで選択した月に支給される給与に反映されます。
プルダウンで選択した月以外に支給される給与には「●月以降の金額」に入力した値が反映されます。
7. 「保存」をクリックすると完了です。
※従業員の新規登録やCSVによる一括登録や一括更新の方法はこちらをご覧ください。
② 自動計算されない場合
従業員詳細で住民税を設定しているのに、給与計算時に自動計算されない場合、以下の原因が考えられます。
・支給・控除項目のCSV一括インポートで住民税の値を登録している
・給与詳細画面から直接値を入力している
※CSVでの登録や、直接編集を行った場合には、自動計算は行われませんのでご注意くださいませ。
※編集画面にて「手入力前に戻す」をクリックすると、自動計算に戻ります。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
あわない、ずれる