目次
みなし残業は設定できますか?
A. はい。設定方法は以下の3通りになります。
ジョブカン勤怠管理と連携されている場合
ジョブカン勤怠管理と勤怠データを連携している場合、勤怠管理・給与計算それぞれでみなし残業手当の設定を行なう必要があります。下記の通りに設定をお願いいたします。
1. ジョブカン勤怠管理にてみなし残業の設定を行ないます。残業設定を確認する箇所はこちらをご参照くださいませ。
(所定時間・残業・深夜設定設定例)
2. ジョブカン給与計算にて勤怠管理と連携し、「残業時間(みなし除く)」の勤怠項目を作成します。
勤怠項目の作成方法はこちらをご確認くださいませ。
(勤怠項目設定例)
3. ジョブカン給与計算にて、みなし外残業に対する支給項目の計算式を設定します。
計算式は【割増基礎単価】×【残業時間(みなし除く)】×1.25でございます。
(支給・控除項目設定例)
※こちらの設定は「給与規定グループ」ごとの設定でございます。従業員ごとにみなし残業の設定が異なる場合、同ヘルプページのこちらをご覧くださいませ。
みなし残業代が給与規定ごとに異なる場合
みなし残業代が全社的に同じである場合の設定方法をご案内します。
(設定例)50000円のみなし残業代を支給していて、50000円を超える残業から残業代が発生する設定
【基本給にあらかじめ残業代が含まれている場合】
1. 左側メニュー「設定」をクリックしてください。
2. 「給与規定」をクリックしてください。
3. 作成した給与規定グループの「支給・控除設定」にて「残業手当」項目を編集していただくかたちになります。
4. 残業手当の計算式を以下のように変更してください。
4-①. みなし残業代固定額50000円の場合
「【割増基礎単価】×【残業時間】×1.25-50000円」
「計算の結果、金額がマイナスになった場合は0円とする:チェックON」
4-②. みなし残業時間30時間の場合
「【割増基礎単価】×(【残業時間】-30)×1.25」
「計算の結果、金額がマイナスになった場合は0円とする:チェックON」
【基本給にあらかじめ残業代が含まれていない場合】
1. 左側メニュー「設定」をクリックしてください。
2. 「給与規定」をクリックしてください。
3. 作成した給与規定グループの「支給・控除設定」にて「項目を追加」ボタンをクリックしてください。
4. 「項目名:みなし残業代」「金額設定:固定額」「金額:50000(任意の値を入力)」と入力し、支給項目を追加してください。
5. 追加後、「残業手当」項目を編集していただくかたちになります。
6. 残業手当の計算式を以下のように変更してください。
「【割増基礎単価】×【残業時間】×1.25-50000円」
「計算の結果、金額がマイナスになった場合は0円とする:チェックON」
従業員ごとにみなし残業代が異なる場合
みなし残業代が従業員ごとに異なる場合の設定方法をご案内いたします。
1. 左側メニュー「設定」をクリックしてください。
2. 「給与規定」をクリックしてください。
3. 作成した給与規定グループの「支給・控除設定」にて「単価設定」ボタンをクリックしてください。
4. 単価一覧の「新規作成」ボタンをクリックし、みなしの単価を作成してください。
5. 単価の設定をしたら、支給・控除項目一覧に戻り、「残業手当」項目を編集していただくかたちになります。
6. 残業手当の計算式を以下のように変更してください。
「【割増基礎単価】×【残業時間】×1.25-【みなし】」
「計算の結果、金額がマイナスになった場合は0円とする:チェックON」
7. 左側メニュー「従業員一覧」より、従業員情報入力画面を開いていただきます。
「給与」項目の「単価設定」にて④で作成した単価項目が表示されますので、該当スタッフのみなし残業代を入力してください。
※「基本給」に固定残業代が含まれていない場合には、支給・控除項目にて別途固定残業代の支給項目を作成していただけますようお願い致します。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
みなしの支給、みなし残業代、固定残業代制度