2022年版の年末調整機能をリリースいたしました!
新機能の追加や既存機能の強化に対応いたしましたので、下記にご紹介いたします。
目次
【2022年10月12日】リリース機能
【2022年10月18日】リリース機能
【2022年10月27日】リリース機能
【2022年11月17日】リリース機能
【2022年11月24日】リリース機能
【2022年12月1日】リリース機能
【2022年12月22日】リリース機能
【2022年10月12日】リリース機能
2023年(令和5年)「扶養控除等(異動)申告書」の新帳票に対応
2023年(令和5年)「扶養控除等(異動)申告書」の新帳票に対応しました。
令和5年1月以降は、扶養控除の対象となる非居住者である扶養親族は、①16歳以上30歳未満の者、②70歳以上の者、③30歳以上70歳未満の者のうち、(イ)留学により国内に住所及び居所を有しなくなった者、(ロ)障害者又は(ハ)扶養控除の適用を受けようとする居住者からその年において生活費・教育費に充てるための支払を38万円以上受けている者となります。(留学の場合は証明書類も必要)
上記に伴い、「STEP 3 - 3 被扶養者情報」に「留学」のチェックボックスと「留学証明書類」の添付ファイルを追加しています。
6色のメモカラー設定やアラート設定、メモカラーによる絞り込みの機能
一時チェック済みを「黄」、Aさんの担当を「緑」など各社ごとに自由に設定し活用することが可能です。
また、アラート設定することで確認漏れを防ぐことができたり、管理者間での情報共有としてもご活用いただけます。
ステータス「修正済」の追加、「一時保存」の機能
管理者からの修正依頼に対し、従業員が再提出したものは「修正済」ステータスとなり、再提出後の確認が把握しやすくなります。
また、ステータスを変更せず保存ができるよう「一時保存」ボタンの追加を行いました。
従業員の回答画面に設問の背景や申告書への反映箇所を表示
従業員が入力に困らないよう、また、管理者への問い合わせを減らすべく、設問の背景や申告書のどの部分に反映されるかなど入力サポートを行いました。
また、デフォルトのカスタマイズ文追加、修正及び年度更新作業を行いました。
各社で設定済みのカスタマイズ文と重複等発生している可能性がございますのでカスタマイズ文の設定を再度ご確認ください。
※「STEP1-1 年末調整開始」の昨年までグレー部分であった箇所もカスタマイズが可能になっております。
※カスタマイズ文が「中央揃え」から「左揃え」に変更になっております。
従業員回答画面に「管理者への連絡事項等」欄を追加、管理者画面へ表示
従業員回答画面の最後に「管理者への連絡事項等」欄を追加しました。管理者に対しフリーコメントを入力してもらうことできます。
また、従業員からの連絡事項等は管理者画面の従業員入力画面上部に表示され、内容を確認しながら承認作業を行うことが可能です。
管理者から従業員へ修正依頼した際のコメントを従業員回答画面へ表示
管理者から従業員へ修正依頼した際のコメントの内容が従業員回答画面上部へ表示され、従業員は修正依頼のコメントを画面内で確認しながら再修正を行うことができるようになりました。
一覧画面、詳細画面に「雇用形態」「役職」を追加
年末調整の依頼一覧画面、結果一覧画面に「役職」を追加しました。
また、従業員入力画面では「雇用形態」「役職」の表示、編集が可能になりました。
ただし、こちらで編集した「雇用形態」「役職」はジョブカン労務HR、給与計算には自動で反映されないため、別途変更いただく必要がございます。
一覧画面の下部にあるボタンのUIを変更
年末調整の一覧画面の下部にあるボタンのUIを変更しました。
【2022年10月18日】リリース機能
従業員CSV項目の追加、仕様変更(保険や扶養情報等にID追加)
「従業員データダウンロード」のCSV項目の追加及びインポート仕様の変更の対応を行ないました。
前職情報、扶養情報、保険情報、メモ情報の項目に「ID」が追加され、「ID」による更新、追加、削除が可能となりました。
IDによる更新、追加、削除の詳細はこちらをご確認ください。
「メモ」の色、内容、アラートのCSVエクスポート及びインポート機能
メモの色、内容、アラートについてCSVエクスポート及びインポートが可能となりました。
IDによる更新、追加、削除の詳細はこちらをご確認ください。
※メモの色は「青」「黄」「桃」「緑」「紫」「橙」の6色の設定が可能です。
一覧画面の全選択のチェックボックスONで全ページの従業員選択状態に対応
「依頼一覧」画面の左上のチェックボックスにチェックを付けることで、ページを跨ぐ従業員も一括でチェックをつけることが可能となり、選択した従業員の「件数」も表示されるようになりました。
※ 確定後の「結果一覧」画面も順次対応予定となります。
【2022年10月27日】リリース機能
従業員ステータスの一括変更機能(「入力済」「完了」)
複数の従業員のステータスを一括で「入力済」「完了」のステータスに変更することが可能となりました。
※「再依頼中」の従業員は「入力済」ではなく「修正済」に変更となります。
※ 年末調整の対象外に該当する従業員は「完了」ではなく「対象外」となります。対象外の要件はこちら。
※ 更新完了が表示されてもステータスが切り替わらない場合はリロードすると反映されます。
依頼一覧画面のチェックボックスの上に「一括モード」切替用のセレクトボックスが表示されております。
ステータスを一括で変更する場合は「ステータス一括変更」に切り替えてから対象者を選択し、「一括変更する」ボタンよりステータスの変更が可能です。
※なお、従業員に一括して依頼する場合はこれまで通り「一括依頼」モードから行なうことが可能です。
また、従業員を一括削除する場合は「従業員一括削除」モードに切り替えてから対象者を選択して削除する方法に変更となっております。
ステータスごとの人数(件数)表示機能
一覧画面のステータスに件数が表示され、「すべて」のステータスの件数及び各ステータスの内訳が把握しやすくなりました。
スタッフコード・氏名・メールアドレスのカンマ区切り検索機能
スタッフコード・氏名・メールアドレスの3点について、「,(カンマ)」で区切って従業員を絞り込むことが可能となりました。
年末調整の連携(取得)情報の分割機能(事業所情報、従業員情報、給与データ)
依頼一覧画面の連携(取得)情報を「事業所情報」「従業員情報」「給与データ(ジョブカン給与計算のみ)」に分割し、必要な連携データに絞って連携することが可能となりました。
なお、上記の項目を一括で連携する場合は、これまで通り「基本設定」⇒「4.データ取得」より行なうことが可能です。
メモ機能のデザイン変更
一覧画面、従業員情報の入力画面のメモカードのデザイン変更を行い、メモ内容の左揃え、2列表示、移動表示が可能となりました。
※メモ機能の基本操作についてはこちら、メモ機能の活用事例についてはこちらをご確認ください。
成人年齢引き下げ(20歳 ⇒ 18歳)に伴う源泉徴収票、給与支払報告書の「未成年者」欄の変更
成人年齢引き下げ(20歳 ⇒ 18歳)に伴い、源泉徴収票、給与支払報告書の「未成年者」欄が2005年(平成17年)1月3日以後生まれの方に「○」が付くようになりました。
給与支払報告書のPDF出力枚数(2枚⇒1枚)の変更
給与支払報告書の提出枚数が2枚から1枚に変更となったため、ジョブカン年末調整から出力される給与支払報告書の出力枚数も2枚から1枚に変更しました。
【国税庁】年末調整についてのお知らせ 令和4年分の主な改正事項(P.4)
給与支払報告書の指定番号の編集機能
年末調整側で指定番号を変更して給与支払報告書の提出が可能となりました。
「指定番号」をクリックすると設定画面に遷移し、変更を行いたい市区町村の指定番号を登録することが可能となりました。
源泉徴収票の支払金額欄(確定給与分)の基礎控除申告書(本人収入欄)への反映
年末調整の確定前(給与金額確定前)は、本人の申告(見込み収入額)で『給与所得者の基礎控除申告書』が作成されますが、年末調整の確定後(給与金額確定後)は確定した給与収入額で『給与所得者の基礎控除申告書』が自動作成され、正確な給与金額で年末調整される仕様に変更しました。
源泉控除対象配偶者や寡婦・ひとり親等の判定も確定した給与金額で再判定されます。
本人の給与収入等の書き方 – ヘルプ
「年末調整一覧表」のCSV出力機能
給与所得控除後の金額や、各控除額、扶養者数、年調年税額、差引超過額又は不足額といった年末調整で算出される主な数字を従業員ごとに確認を行うことが可能となりました。
CSVの出力形式を2パターン(年末調整項目を縦または横に表示)から選択可能です。
【年末調整項目を縦に並べて表示(氏名が横に並びます)を選択した場合】
【年末調整項目を横に並べて表示(氏名が縦に並びます)を選択した場合】
年末調整一覧表の詳細についてはこちらをご確認ください。
給与支払報告書(複数市区町村)、源泉徴収票(受給者交付用)の一括印刷機能
年末調整確定後の画面の「源泉徴収票交付」「市区町村提出準備」内の「PDF一括ダウンロード」ボタンより、「PDF形式」又は「ZIP形式」を選択して源泉徴収票、給与支払報告書を出力することが可能となりました。
【源泉徴収票交付画面】
「PDF形式」を選択した場合は、PDF1ファイルに選択した従業員の源泉徴収票をまとめて出力することが可能となります。
「ZIP形式」を選択した場合は、選択した従業員ごとにPDFファイルが作成され、ZIPファイルに格納された状態で出力することが可能となります。
【市区町村提出準備画面】
「PDF形式」を選択した場合は、PDF1ファイルに画面に表示されているすべての市区町村分のラベル、総括表、給与支払報告書をまとめて出力することが可能となります。
「ZIP形式」を選択した場合は、画面に表示されている市区町村ごとにPDFファイルが作成され、ZIPファイルに格納された状態で出力することが可能となります。
「差分リスト」のCSV出力機能
現在労務HR・給与計算にて登録されている従業員情報と年末調整で登録された情報の差分を確認する機能です。
年末調整が完了し、労務HR・給与計算に従業員情報を反映する前に来年の情報との差分の確認を行うことが可能となりました。
※「現時点の労務HRと比較」「現時点の給与計算と比較」「前回実行時点と比較」の3パターンから選択可能です。
【対象者選択:本人情報】
【対象者選択:家族情報】
差分リストの詳細についてはこちらをご確認ください。
【2022年12月22日】リリース機能
従業員データダウンロードの出力項目に従業員・管理者のコメントを追加
依頼一覧画面の従業員データダウンロードから出力されるCSV項目に「管理者への連絡事項等」「従業員への修正依頼」のコメントを追加しました。
コメント入力者の「氏名」「入力日」「内容」が出力されます。
ステータス「完了」の場合も従業員・管理者のコメントを表示
ステータス「完了」の場合に従業員情報の入力画面に表示されていなかった従業員・管理者のコメントを表示するように改修しました。
源泉徴収簿の表示方法の変更
これまでは、年末調整の確定を行い過不足額の精算を行っても源泉徴収簿に正しい数字が反映されないケースがありましたが、今回の改修により源泉徴収簿に表示される数字が正しく反映されるようになりました。
源泉徴収簿の確認方法についてはこちら をご確認ください
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
ねんちょう、年調、税制改正、ジョブカン労務HR、ジョブカン給与計算